tamayuraでは、<筆でお手紙を書きましょう>をひとつの目標にしています。
季節ごとに<季節の絵と筆手紙講座>で季節の絵を描き
年に2回夏と冬に<実践筆手紙講座>で実際にお手紙を書き
両方の講座に出るとお手紙が完成するようになっています。
両講座ともとても人気の講座です。
今回の<実践筆手紙講座>にもたくさんの方がご参加くださいました。

今から夏の巻紙用に<藤><流水もみじ><かきつばた>の絵を描いたものを
お土産に1枚ずつお持ち帰りいただきました。
是非お出しくださいね。


講座では、お手紙の基礎となる<かなの連綿>、<のし袋の表書き>などを
書いて頂きました。のし袋はすぐに実践して頂ければと思います。
とても女性らしく素敵です。

講座の後半では、実際に巻紙にお中元の添え状をお書き頂きました。
写真はハガキタイプの<お中元のお礼状・添え状><暑中見舞い>の見本です。
お手紙は、最終的には自分らしく、自分のスタイルで書くのがいいと思いますが
その足がかりとしてのお見本にして頂きたいと考えています。
こうした講座からかな書道を受講して頂く方も多く、30人を越えました。
正統派(笑)書道教室としては驚異的な数字です
私も皆さんのご期待に添えるよう頑張って勉強したいと思いますので、
よろしくお願いいたします。
次回の<実践筆手紙講座>は11月に<お歳暮>と<年賀状>をテーマに
開催する予定です。