tamayura*珠響 | |||||
移りゆく紫陽花が雨上がりに美しくて、おもわず立ち止まって 見入ってしまいますね。 雨の中 お稽古にいらして下さることに感謝しながら 今月はこんな和歌や俳句をご用意いたしました。 ![]() 今月の和歌は めぐり逢いて 見しや それとも別ぬ間に 雲かくれにし 夜半の月かな (紫 式部) 新古今集1499、百人一首57 歌意は 久しぶりにめぐりあって、その人かどうか 見分けがつかないうちに、雲間に隠れて しまった夜半の月のように、あの人は あわただしく姿を隠してしまった事です。 以前に大字作品を書いたことがありますが 紫式部のイメージから、男女のせつない愛の歌だと思っていました(^^) ![]() 今月の俳句は 鳴くならば 満月に鳴け ほととぎす (夏目漱石) 先月の和歌もほととぎすでしたが、 ‘ほととぎす’は夏の到来を告げる鳥と されています。 雨がちな梅雨の時期に満月を想う気持ちも 表れてぴったりかと思い選びました。 満月を渇筆で表現し作品の中心的イメージに 仕上げることが大事です。 ![]() 今月の小色紙は 枝ぶりの 日ごとに変わる 芙蓉かな (松尾 芭蕉) 小色紙には、これから美しく咲く芙蓉の句を 選びました。芙蓉は朝顔のように朝咲いて 夕方にはしぼんでしまう一日花です。 一日花には、命が短いだけに独特の美しさが あります。どうぞ立ち止まって美しさを ながめてあげてくださいね。 構成は珍しく5行の構成ですので、行頭行脚の 処理に気をつけなくてはなりません。 来月のかな書道は、ホームページから変更になっておりますのでご注意くださいませ。 今後の予定は以下の通りです 7月6日(火)1st.のみ 8日(木) 16日(金) 21日(水) 27日(火)1st.のみ 8月4日(水) 5日(木) 18日(水) 26日(木) 27日(金)
by tamayura-okeiko
| 2010-06-18 10:00
| かな書道
| |||||
ファン申請 |
||