tamayura*珠響 | |||||
かな書道では1年以上お稽古された方には和歌の百人一首を、 1年未満の方には季節に合わせた俳句を毎月仕上げて頂いています。 今月は団扇に書いて頂きました。 印を捺せば立派な作品になります。 今月の和歌は ![]() 淡路島通う千鳥の鳴く声に 幾夜寝覚めぬ 須磨の関守 (源兼昌) 百人一首 78番 歌意は 淡路島から通ってくる千鳥の鳴く声のために幾夜 目を覚ましたことか 須磨の関守は 夏の季節の絵手紙で千鳥を描いたので、千鳥という言葉に魅かれてこの和歌を選びました でも千鳥は冬の季語のようです。 千鳥は水辺に住み、群れをなして飛び、妻や友を恋い慕って鳴く鳥とされるそうです。 今月の俳句は ![]() 夏かけて 名月暑き 涼みかな (芭蕉) 団扇に書くにはぴったりの句かなと思い選びました。 初参加の方もとても上手に仕上げていらっしゃいました。 和歌の方も、俳句の方も、季節の句で小色紙を仕上げて頂いております。 ![]() 白蓮の あまたは咲けど 静かなる (水原 秋桜子) 女性に人気の水原秋桜子の蓮の句を選びました。 蓮は天上の花とも呼ばれるほど、もっとも高貴なお花です。 何をも包み込む 蓮の花の静かさが表現されています。 白いお花は同種の花の中で最も高貴とされます。 来年3月にはtamayuraの3周年なので書道の社中展を企画しています。 9月には皆様にお手本をお渡しして、作品作りに励んで頂こうと思っていますので お時間を作ってお稽古にご参加くださいませ。 8月9月のお稽古は以下の通りです。 8月 9日(月)11日(水) 18日(水) 26日(木) 27日(金) 9月 1日(水) 2日(木) 8日(水) 14日(火) 22日(水)
by tamayura-okeiko
| 2010-07-21 10:00
| かな書道
| |||||
ファン申請 |
||