tamayura*珠響

六月の室礼

室礼三千にて6月の室礼として<水口祭り>の室礼を学びました。
こちらは、自宅に帰ってマンション用の室礼。

田の神様に豊作を祈り、花笠姿の早乙女が田植えするお祭りです。
写真の室礼は稲とかちり干、つくね芋です。
つくね芋は<根付く>にかけています。

六月の室礼_c0187754_14144395.jpg


昨日は<芒種>でしたね。

芒種とは、稲や麦など穂の出る植物の種をまく頃のこと。
いねの穂先にある針のような突起を芒(のぎ)ということからのようです。

かまきりが生まれる頃ともされるようです。
私が子どもの頃は必ずこの時期、男の子が登校途中で取って来たカマキリの卵が
机の中でたくさん生まれちゃって教室中大騒ぎになったものです(^^)

今の子たちはきっとカマキリの赤ちゃんしらないんだろうな。

by tamayura-okeiko | 2013-06-06 14:13 | 室礼
<< 菖蒲<5月のいけばな> 作品つくり >>