tamayura*珠響 | |||||
![]() 昨年、脳科学者の茂木健一郎さんが<脳といけばなの関係>について発表されました。 それによりますと、いけばなはとても脳によいそうです。 脳的に分析すると ・前頭葉(運動)→こまやかに手先を使う ・頭頂葉(空間感覚)→どのように生けるか空間構成を考え計画する ・後頭葉(視覚)→花をきれいだと感じ、注意深く見る。 という形で、お花を生ける時に脳は働いているそうです。 花材や配置を選択し、決断するいけばなは「決断の連続」。 五感を使い、全身で感じるいけばなは、脳の活動範囲が広いので、 とてもいい脳の活動になるようです。 また茂木先生はこのようなことを語られていました 「いけばなをしている人とそうでない人では、人生の向き合い方が 変わってくるというか。凛として、自分の中心を外さずに、難しい ことにもちゃんと向き合っていける。 そういう心構えが、いけばなをきちんと生けているとできていくのでは ないかと思う。 いけばなは花のことであり、しかし花に終わらない。 人生すべてに繋がると思う。」 「自分がやっていることが、ひとつひとつ意味を持ち、実を結び、そして自分を 変えていってくれるということを実感できるということ、本当に長い伝統、 先人の知恵に自分がつながっているということを実感できる、珍しい機会を 与えてくれる。我々は現代の中で、コンピューターやスマートフォンとかで そういう便利な道具に囲まれて生きているのですけれど、そんな中でふと 「自分はどこにいくのかな?」って不安に感んじた時に、数百年続いた 非常に先人の知恵のつまった(いけばな)というひとつの道に自分が 向き合うことで、癒されるというかバランスがとれるんだとおもいます。 人間としての。 それが心を整えることになるし、アンチエイジングになるし、健康になる ことだと思います。」 書にも共通した部分を感じます。 オリンピック開催が決まり、日本文化が見直されている今、一人でも多くの方が こうした文化を体験していただけたらと切に願います。
by tamayura-okeiko
| 2014-01-25 05:03
| いけばな
| |||||
ファン申請 |
||