tamayura*珠響 | |||||||||||||||||||||||
![]() 講師は、和楽で有名な森田空美先生のもと学ばれ、先生のモデルもなさっている河村公美先生。 第一回目は《大人な浴衣》をテーマに 浴衣の着付けと半幅帯の結び方を学びました。 とてもわかりやすい指導と大人な浴衣の着こなしにみなさん大満足で、見返り美人のポーズで記念撮影しました。 次回は《名古屋帯の結び方》がテーマです。 日時 9月8日火曜 15時〜17時 レッスン料 5000円 あと2席あります。 今後、平日昼間クラスや土日クラス 全く着物初心者クラスも企画中です。 3名集まれば開講いたします ご希望の方はご連絡くださいませ。 ▲
by tamayura-okeiko
| 2015-08-16 09:29
| 特別講座
![]() ![]() 松本佐和子先生をお迎えして6月に開催した<漢方講座>に 日程が合わずに参加できなかったかたのために、リクエスト講座を 11月11日(火)に開催いたします。 午前に2席午後に1席空きがあります。 <漢方>や<薬膳>の知識がとてもわかりやすく身近に感じられる素敵な講座です。 やはり体の内側からきれいになることが大事なのだと思いました。 それぞれの方に合わせた漢方茶をブレンドしていただきます。 是非ご参加お待ちしております。 ▲
by tamayura-okeiko
| 2014-10-06 16:12
| 特別講座
今日のお稽古のお茶菓子は<冷たいおぜんざい>にしました。 もうずいぶん長い間お取り寄せしている京都錦町の入江雑穀店の小豆で作りました。 ここのお豆は薬をかけていないため、冷蔵保存ですが、そのせいかお豆の味が格別。 みなさんにも美味しいって言っていただけてうれしかったです。 甘いものはやっぱり美味しいですねぇ(^^) ![]() そして今日の優秀作品 ![]() 難しい筆使いだったので心配していたのですが、erikoさん、すごい集中力で こんな素敵な作品に仕上がりました。 ![]() ▲
by tamayura-okeiko
| 2011-06-24 18:00
| 特別講座
季節の絵と筆手紙講座では季節の文香をご紹介し、お好みのものをお土産に3つ お持ち帰りいただきます。<印香>もそのひとつ。 お手紙に忍ばせたりももちろんできますが、飾ったり、お香のように炊くことも 可能です。こちらは中川政七商店の印香。 かわいいですね。 ![]() ▲
by tamayura-okeiko
| 2011-06-23 19:00
| 特別講座
夏至を迎え一日の長さに驚きますが、一年の早さにもびっくり。 筆手紙講座も夏を迎えました。 この講座も4度目を迎えたくさんの絵のテキストができました。 進度もバラバラになってきましたので、次回からは進度別のクラスも設定したいと 思っています。こちらは初めての方用の絵。 はがきや巻紙に絵を書き、実用講座を利用してお手紙を仕上げるというのも おすすめです♪ 絵は描けませーんとおっしゃる方が多いのですが、水墨画よりずっと簡単に どなたにでも描けるテキストなので、是非ご参加くださいませ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 描いた絵に字をのせればこんな感じです。 さらりと自分で描いた絵に筆でお手紙を書くと、とても喜んで頂けるものです。 是非トライしてくださいね。 ![]() ▲
by tamayura-okeiko
| 2011-06-22 10:00
| 特別講座
今週の和菓子の夏ののし紙です。 梅雨をイメージして伝統的な柄<露しば>を水色で描きました。夏の着物に よく見かける柄ですね。この柄なら時間もかからずすぐに用意できます。 今月末の<季節の絵と筆手紙*夏>の講座でもご指導いたします。 やはり、和の贈り物には水引が合います。 今日は青い水引で涼しげにしてみました。 ![]() ▲
by tamayura-okeiko
| 2011-06-08 10:10
| 特別講座
年に2回の実践筆手紙講座<夏>の講座でした。 のし袋の表書きや手紙の基本などを学び、暑中見舞いを中心に実際に書いて いただきます。 ![]() tamayuraでは、かな書道を中心に指導させて頂いておりますが、芳名帳に きれいに名前を書きたい、とか、きちんと手書きののし袋が書きたいという 目標をお持ちの方が多いので、毎月一回<実用書道>という新講座を 始めたいと思います。 テキストも作りますが、急にお手紙を書かなくてはならなくなった・・・などの ご要望にも出来る限り対応できたらと思いますので、是非ご活用くださいませ ![]() 今月は6月21日(火)に<実用書道>講座開講いたします。 ▲
by tamayura-okeiko
| 2011-05-27 10:00
| 特別講座
宮澤奈々先生の初レシピ本発刊記念のランチ会がレストランFEWにて 開催されました。 奈々先生の可愛いスピーチに始まりほのぼのとした素敵なランチ会となりました。 ![]() レシピ本にも載っている奈々先生お気に入りのレストランFEWのお料理もとっても 美味しかったですがオードブルとデザートのプリンは奈々先生のレシピ付きで 奈々先生の手づくりという細やかな心遣いには改めて感激でした ![]() 今後のますますのご活躍に期待しています。 ![]() ▲
by tamayura-okeiko
| 2011-05-17 12:00
| 特別講座
普段平日昼間を中心に講座を持っていますが、今年は三周年の会をしないことに しましたので、特別講座としてプチ料理講座付きdinner講座を企画しました。 最近はさらにお忙しくなり、講座に来て頂くこともできないので、笠原先生に お願いして日本一予約の取れないと言われる賛否両論を貸し切りにして頂きました。 「メモしても作らなくちゃお料理は上手にならないですよー!」と相変わらずの 毒舌ぶりでしたが、その通りかもしれませんね(^^) 何度食べても美味しい賛否両論のお料理を堪能させて頂きました。 笠原先生ありがとうございました ![]() ![]() ![]() ▲
by tamayura-okeiko
| 2011-04-19 19:00
| 特別講座
| |||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||