tamayura*珠響 | |||||||||||
![]() 京都池坊中央研修学院祭に古典立花研究室に出瓶しました 砂物に挑戦しました。 タイトルは 「いにしへ」 義父が大切にしていた松本のお庭で枯れてしまった赤松をメインに、亡くなった義母の植えたピンクの侘助椿と、義母が子どもたちが生まれた時に植えた桜とでいけ合わせました。 そんな時の流れを、「いにしへ」というタイトルに込めました。 百人一首 「いにしへの奈良の都の八重桜今日九重ににほひぬるかな」 伊勢大輔 の和歌とも重ね、桜の美しさをメインに表現したしました。 早くに亡くなってしまった義母の勧めで始めた、池坊。 きっと義母も喜んでくれていることと思います #
by tamayura-okeiko
| 2018-04-29 16:00
![]() 明けましておめでとうございます 昨年はtamayuraも10周年を迎えひとつの区切りの年となりました。 皆さんの成長を眺めながら、身の引き締まる思いがしました。 1年1年を大事に精進したいと思います。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 そろそろ娘にも御節を伝えなければと用意したのですが、結局一人で頑張りました^ - ^ 書やお花などの文化も人から人へ伝わるもの。 お料理や家のしきたりも娘に少しずつ伝えていけたらと思います。 #
by tamayura-okeiko
| 2018-01-02 15:19
![]() 世の中はクリスマスムードの中ですが、今日は〈万年青・おもと〉を生けました。 株が大きいこと、常緑で力強い葉が相続して繁り実が紅熟して成長することに子孫繁栄を捉え、祝儀の花とされています。 月末にはお正月のいけばなのレッスンをいたします。 ご参加お待ちしております。 27日(火)10時から17時 28日(水)12時から22時 29日(木)10時から14時 18時から22時 30日(金)10時から13時 #
by tamayura-okeiko
| 2017-12-14 13:12
![]() 日本文化の美しさを1人でも多くの方にお伝えしたいという想いでスタートした和稽古サロンtamayura珠響も早いもので今年で10年目を迎えました。 会員の方も300人を超え、人と人とのご縁に本当に感謝しております。 10周年記念社中展として、書道会員約60名の方が百人一首を中心とした和歌作品や季節の俳句を、いけばな会員の方のいけばな作品、茶道会員の方によるお呈茶席で皆様をお迎えいたします。 お呈茶席の和菓子はtamayuraを一緒にスタートした山崎彩先生の柚子の和菓子をご用意しております。 畠山記念館のお庭も紅葉が美しく紅葉する美しい季節ですので、どうぞご高覧いただけましたら幸いです。 日時 12月2日(土) 11時から15時半 12月3日(日) 10時から15時 場所 畠山記念館 名月軒 沙那庵 #
by tamayura-okeiko
| 2017-11-24 05:59
| |||||||||||
ファン申請 |
||